さごやし (沙穀椰子)
| 学名 |
Metroxylon sagu (M.rumpfii) |
| 日本名 |
サゴヤシ |
| 科名(日本名) |
ヤシ科 |
| 日本語別名 |
サゴ(沙穀・沙菰・西穀・西國)、サゴベイ(沙穀米)、クジャクヤシ |
| 漢名 |
西穀椰(セイコクヤ,xīgŭyé) |
| 科名(漢名) |
棕櫚(ソウリョ,zōnglǘ,しゅろ)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2010/08/21 富山県中央植物園 |
 |
|
| 辨 |
サゴヤシ属 Metroxylon(西穀椰 xīgŭyé 屬)には、太平洋西部に約5種がある。
タイヘイヨウゾウゲヤシ M. amicarum(象牙西穀椰) ミクロネシア(カロリン諸島)産
サゴヤシ M. sagu(M.rumpfii;西穀椰)
|
| ヤシ科 Arecaceae(Palmae;棕櫚 zōnglǘ 科)については、ヤシ科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
ニューギニアに分布。マレシアで食用に栽培。 |
| 誌 |
幹に含まれる澱粉(sago,sagu;西穀・莎穀)を食用する。
『大和本草』沙菰米{サゴヘイ}に、「煮熟シテ食ス」と。 |
|